
DXnoteの紹介と使い方
こんにちは。DXnoteです。
2021年5月に開始して、およそ毎週水曜or木曜に1noteを投稿しています。
早いもので、2022年1月現在で50記事ほどnoteを投稿しました。(最初に連投しました)投稿数も増えてきましたので、今回は、改めてDXnoteについての説明をさせていただこうと思います。
|DXnoteとは?はじめた理由
DXnoteの説明として、いつもnoteの冒頭に☟を書いています。
いつも冒頭に書いていること☟
DXnoteでは、企業のDX推進に貢献するため、データ基盤(DWH/CDP)・マーケティング基盤(MA/接客など)の側面から情報発信をしていきます。
※更新情報はTwitterでもお知らせしています。
https://twitter.com/uncovertruth_
普段、このnoteを運営している私たちUNCOVER TRUTHは、データ統合・データ分析・施策立案・データ活用コンサルティング、マーケティングツール開発などデータを利活用する様々な領域でクライアントさまと日々向き合い色々なお話をさせていただいています。直接お話しする中で、当時はCDP1つとってもまだまだ、一般的に世に出ている情報が少なく「実際どんなことするの?」「何を考えておく必要があるの?」「で、何ができるようになるの?」など、ご担当さまがキャッチアップにご苦労されている様子に多々出くわしました。
そこで、主に☝のような業務に携わっているご担当者さま、もしくは今後その業務に携わっていく想定がある方に、実際は「こんなことを考えて」「準備はこんな感じで」「こんな工程があって」「こんな使い方があるんですよ」の、一つのとっかかりや、役立つ何かになっていけるといいよね!という思いでDXnoteを開始することになりました。
※他の考えや思いについては☟のnoteにもまとめてあります。
|実際の投稿内容
それらを踏まえて、実際に投稿しているnoteの内容としては☟になります。
おおよそ、
・概念
・取り組むうえでの考え方
・具体的な設定
・分析の方法、考え方
・施策の方法、考え方
について特にCDPを中心とした内容で書いています。
たまに、
・運営元の私たちUNCOVER TRUTHの社員や社内について
も合わせて知っていただきたいなぁと投稿しています。
そして、
今後は☟が追加されていく予定です。
・実際のお取組み事例
・共催セミナーウェビナーなどのレポート
・インタビュー記事(登壇者や専門家)
などなど
|DXnote内で読みたいnoteの探し方
ノウハウ的な記事が多くあります。今ご自身で見たいと思ったときに探しやすいと便利かな?と考えて、ナビゲーション部分から探せるようにしてみました。(マガジンにまとめるとか、いろいろ考えたりはしますが、まずはナビゲーションにしてみました。)と、実際DXなり、CDPを活用していく際にご自身たちが知るべき、知りたい情報は、置かれている状況によって異なると考えていますので、なるべくその時に必要な情報にアクセスしやすいようにと考えています。
①ホームのナビゲーション部分に、各カテゴリが並んでいます。
CDPを活用していくためのステップ順に1.→7.まで並んでいます。
※実はスライドするとその先があります。
→(右)にスライドすると・・・☟
②ナビゲーションをクリックすると、関連するnoteが出てきます。
※カテゴリごとに別のタグをつけて、それぞれのnoteを引っ張る設定にしています。
③そこで、興味のあるnoteをお読みいただけると嬉しいです☟
☟用語集なんかもあります。不定期で更新していますが、より良い見せ方やカテゴリごとでのまとめ方も今後より良くできればと考えています。
☟社内紹介や社員インタビュー等もあります。私たちのことをより知っていただくことで、よりDXnoteにもUNCOVER TRUTHにも興味をもっていただけたら嬉しいです。
|更新情報はTwitterで
DXnoteの更新はTwitterでお知らせしています。
主な投稿内容は☟になります。
・DXnote更新情報
・セミナー、ウェビナー情報
※今後は他にも日常的に、DXnote内のお話しだけではなく、データ利活用周りのお役立ち情報についてもツィート予定です。
ーーー
今後も、お役に立つような情報をお伝えできるように研鑽を積みながら、DXnoteを更新してまりますので、ご興味がわきましたら、DXnoteのフォローやTwitterのフォローもぜひお願いいたします☺