
『小川卓に聞く!GA4解説シリーズ』なぜ今Googleアナリティクス4が必要なのか?~GA4でこれまでのデータはどう出したらいいの?
こんにちは。DXnoteです。今回はDXnoteの運営元、わたしたちUNCOVER TRUTHのCAOである小川卓が開催した&今後開催するGA4のウェビナーについてのご紹介になります!
DXnoteでは、企業のDX推進に貢献するため、データ基盤(DWH/CDP)・マーケティング基盤(MA/接客など)の側面から情報発信をしていきます。※更新情報はTwitterでお知らせしています。
https://twitter.com/uncovertruth_
|2023年7月1日にユニバーサルアナリティクスが終了
Googleからの公式アナウンスも出て、ご相談の増加から、いよいよGA4導入や移行をちゃんと考えていかないと!と思われている方が増えてきているのを日々感じます。
繰り返しにはなりますが、今回は、今お読みいただいているDXnote運営元、UNCOVER TRUTHのCAO小川卓が3月に開催したウェビナー「小川卓に聞く!なぜ今Googleアナリティクス4が必要なのか?~GA4による新しい計測方式と進化~ 」のおよそ冒頭5分位の内容をご紹介します。実際は、参加者の質問時間まで入れると全編54分となりボリュームたっぷりの多岐にわたる内容となっています。🎦
このnoteの下部に、上記アーカイブ動画視聴へのリンクと、次回開催のウェビナー「小川卓に聞く!これまでGA4で取得していたデータ、GA4でどうやって出したらいいの? ~GA4移行をスムーズに行うために~」への参加用ページへのリンクもご案内しています!GA4知っておかないと。そろそろ取り掛からないと。とお考えの方はぜひ合わせてご確認ください📈
|小川 卓(おがわ たく)プロフィール
キャリアや実績もさることながら、実際に「小川卓」と検索するとサジェストにGAやGA4、セミナー等が出てきます。今はGA4がトップに出てくるようです。それだけ関連の検索をされているということですね。
|GA4はこれまでのGoogle Analyticsとは別のツール
実際の動画の中で小川からのお話しでも出ていますが、GAとGA4は両方入れてあっても計測が可能なので、早い時期からデータ計測をしておくことが重要です。データを実際に使う前には、それに耐えうるだけのデータ量&期間が欲しいですからね。
|GA4誕生は、現在のユーザーの行動に合わせて高度な分析を行うため
昔と違って今は、ウェブだけでなく、アプリも頻繁に使いますよね。GAはウェブをメインにユーザーが行動するときの設計になっているので、より多様な個所で行動するユーザーデータを捉えずらくなってきたというのが背景にあります。さらに、有償版のGAのみで可能だった、ログデータの取得ができるようになったことで、GA単体での分析ではなく、自社のデータをとつなぎ合わせながら、複合的にユーザーを捉えることができるようになっています。ユーザーにまつわるデータを統合して、一意にして捉えていくことは、これからのユーザーを考えていく上で非常に重要なことですね。
|GA4に自動で切り替わるわけではないので、新たな計測記述を対象サイト等に追加しましょう
残念ながら放っておいても、Google側で自動でGA4に切り替えてくれるわけではありませんので、注意が必要です。冒頭の繰り返しになりますが、現行のGAとGA4は現時点では、並行利用が可能なので早めに準備したいところです。
|冒頭のまとめ
まずは、始める前のGA4って何?位からの概要をお話ししています。ここまでで、およそ冒頭5分位の内容をご紹介させていただきました。実際は、参加者の質問時間まで入れると全編54分となります🎦
ー--
|ここからの内容は無料アーカイブ配信で☟
取得するデータの方式の変更、イベント単位でのデータ計測(メリット、デメリット)、自動取得されるデータについて、指標の定義変更の詳細、今回から直帰率は無くなる、コンバージョン計測の変更等、まだまだあります。これらの内容をわかりやすく&具体的に実際のレポート画像などを見ながら解説しています。
|開催済📈GA4アーカイブ動画視聴ページ
当日はたくさんの方にご参加いただきましたが、アーカイブ配信でも今なおたくさんの方々にご視聴いただいてます📈今回のnoteの続きをご覧になりたい方は👆こちらからどうぞ!
|5/18開催📈GA4ウェビナー登録専用ページ
好評に終わった前回配信に続き、すでに多くの方の参加予約いただいております!みなさまのご参加をお待ちしております!
ー--
今後のウェビナー開催情報や他のお役立ち情報は、Twitterで告知していますので、ご興味ある方はフォローをお願いします★
https://twitter.com/uncovertruth_